[2021.10.7] 標準料金表(2021年10月版)を更新しました。
これに伴い2021年10月1日より一部のサービスの料金が改訂されます。
新しい料金表は料金表ページから閲覧・ダウンロードが可能です。
DJKは高分子材料や複合材料に関連した試験・研究を受託しています。
分析・測定、文献追試、既存品との性能比較、改良検討(提案)、少量試作など幅広く対応します。
【オプション限定】
HOYA製 遠近両用レンズ アリオス16
当店のメガネセットで、遠近両用タイプをご希望されている場合に合わせてご注文下さい。
こちらの商品単体でのご注文はできません。
(万一ご注文された場合にはキャンセルとなります)
遠近両用レンズのグレードアップ可能です。(要加算料金)
■参考
お近くを見る際の老眼度数(加入度)をご確認下さい。
【年齢と加入度数の目安】
40〜45歳 +0.50
45〜50歳 +1.00
50〜55歳 +1.50
55〜60歳 +2.00
60〜65際 +2.50
65歳〜 +3.00
※度数には個人差があります。見え方を保証するものではございません。
・老眼の説明や測定方法は他のWEB等をご参考下さい。
・データがお分かりの場合には度数フォームからお選び下さい。
・度数データ確認用のメガネを送る場合には遠近両用メガネをお送りください。
(遠用のみのメガネでは確認ができません)
・処方箋で作製する場合には、遠用・近用の両方のデータが必要になります。
・遠近両用レンズは慣れるまでにお時間を要することがございます。
・レンズの特性上、見え方に違和感や揺れ・歪みを感じることがございます。
DJKは高分子材料や複合材料に関連した試験・研究を受託しています。
分析・測定、文献追試、既存品との性能比較、改良検討(提案)、少量試作など幅広く対応します。
[2021.10.7] 標準料金表(2021年10月版)を更新しました。
これに伴い2021年10月1日より一部のサービスの料金が改訂されます。
新しい料金表は料金表ページから閲覧・ダウンロードが可能です。
[2021.3.24] 弊社横浜ラボラトリーズでは、「エポキシ当量の測定」に加えて、
新たに「全アミン価測定」の認定を取得しました。
RoHS分析のICP-AES法(Cd, T-Cr, Pb, Hgの4元素)は認定を返上、
IC法(T-Br)のみ認定を継続します。
認定情報についてはこちらからご確認ください。
[2021.8.2] 弊社の新型コロナウイルスの最新の対応については旭化成ホームプロダクツ ズビズバ 水切れのいいバススポンジ 1個からご確認ください。