アルコール度数 13度以上14度未満
出雲地伝酒は、出雲地域で古くから特別な料理酒として使われてきました。濃厚な旨みと甘さ、そして独特の風合いがあり、野焼きかまぼこ・宍道湖七珍料理などに調味料として利用され、出雲の食文化に欠かせないものです。小料理屋などでしか味わえない「美味しさ」を自宅で再現するお手伝いができる特別な料理酒(調味料)。それが「出雲地伝酒」です。◆使い方のポイント・生臭みをとる、特に焼き物や煮物など加熱するものに効果が大きい。・甘味はみりんの半分でマイルド、うま味は酒の約4倍で独特のコクがでる。・素材を生かしたうす味に仕上げることができ、さらにツヤが生まれる。・材料をやわらかく、引き締めることができ、煮くずれしにくい。この地伝酒を生かす料理の代表として、魚の煮付けが挙げられます。煮付ける際に地伝酒をたっぷりと注ぎいれることで、魚の持つ生臭さを消し、多く含まれる旨み成分と程よい濃さの甘みが品のある上質な美味しさを生み出します。